闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『風たちぬ』で 再ヒットした ユーミンの
ワタシより 年寄りだったのね(´・ω・`;) 知らんかった。
悲しいけど いい唄ぁ~・・
これは、ひつじ雲だけど^^;
秋って、一番 雲の種類が多い季節なんですってね。
こういう雲の形って、
ちょっと前のワタシなら モエたん雲を探したり 見えたりしたんだろうなぁ。・・と思う。
でも。人に何と言われても。
今、モエたんは 空には居ないから・・。
空を見ても、今は 悲しくはならない。
”ひこうき雲”
この唄。ワタシより 年寄りだったのね(´・ω・`;) 知らんかった。
悲しいけど いい唄ぁ~・・
これは、ひつじ雲だけど^^;
秋って、一番 雲の種類が多い季節なんですってね。
こういう雲の形って、
ちょっと前のワタシなら モエたん雲を探したり 見えたりしたんだろうなぁ。・・と思う。
でも。人に何と言われても。
今、モエたんは 空には居ないから・・。
空を見ても、今は 悲しくはならない。
PR
あなたの真実が嫌われるのは、
あなたの偽りが愛されるよりもいい。
アンドレ・ジット フランスの小説家の言葉。

『人生はワンチャンス!』
水野 敬也(著)
1ページずつ 切り離せるようになってて
ワンコの写真を挿絵に、偉人の名言が載ってる本です。
あまり 心に響く名言は無かったけど
ワンコの写真が全部かわいーです。
でも立ち読みでも良かったかな・・^^;
あなたの偽りが愛されるよりもいい。
アンドレ・ジット フランスの小説家の言葉。
『人生はワンチャンス!』
水野 敬也(著)
1ページずつ 切り離せるようになってて
ワンコの写真を挿絵に、偉人の名言が載ってる本です。
あまり 心に響く名言は無かったけど
ワンコの写真が全部かわいーです。
でも立ち読みでも良かったかな・・^^;
本を読んだ感想って 人それぞれだけど
今の自分が 素直に感動できた本です。

犬から聞いた素敵な話 涙あふれる14の物語
山口 花(著)
やっぱり ワンコって 愛おしいなぁ。って思えた本。
14話。全部、泣けました。
なので。お家の中で読みましょう。
今の自分が 素直に感動できた本です。
犬から聞いた素敵な話 涙あふれる14の物語
山口 花(著)
やっぱり ワンコって 愛おしいなぁ。って思えた本。
14話。全部、泣けました。
なので。お家の中で読みましょう。
モエたんが 病気を発症してスグの頃。
初めて電子ブックなるものを購読してみました。
今だけSALEの50%OFF!! ・・みたいなことを やってて
それでも6.000円くらいの 電子ブックにしては 高額なお値段だった気がします。
書籍名は伏せますが、
無駄な買い物をした。と言うのが率直な感想です。
ワンコ&ニャンコちゃんの
心不全&腎不全のコの 手作りご飯。を題材にしたものです。
数百ページあったと思いますが、
デカ文字に、改行、改行・・また改行・・と
1ページ 10行くらいしかなく 同じ事を 何度も何度も繰り返し書かれてて
著者の愛犬、愛猫の写真や そんな事、知ってるわぃ。って事ばかり。
欲しい情報は 全く得られませんでした
この方の書籍を始め、ワンコの手作りご飯を題材にした本は
大雑把な栄養学を基に、レシピ紹介をしているものが多いです。
生意気な言い方ですが 口に入るまでの栄養学は、
数冊の本を読み、ネットで情報を拾えば プロじゃなくとも分かるコトです。
その食品成分表ですら、今や 食材の飼育環境によっては曖昧で
日々、栄養学も新しくなっています。

ペットの栄養学Ⅱ
この本には 『中途半端な手作りご飯は
ペットフード以下になる。』と書かれています。
ペットフードの添加物などを嫌い、手作り食!!
・・と考えてる飼い主さんには オススメな本です。
ちょっと、自信をなくすかもしれませんが^^;
そこそこ知っているくせに、徹底して実践出来ていないワタシが言っても
あまり説得力はありませんが・・^^;
臨床や分子栄養学を 熟知した方の情報って 大切だと思います。
栄養が口に入ってから、どのように変化し、影響されていくのか。
シニア世代のワンちゃんに 手作りご飯を実践している方には
必要な情報が たくさん書かれている1冊だと思います。
因みに。
ワタシは 手作りご飯を 始めた動機って 単純なもので
喜んで食べてくれるなら、ドライフードだって構わない。と思っています^^;
そんなワタシは、栄養学を知れば知るほど・・
手作りなんて スゴイものに手を出してしまったんだな(´Д`汗) と
今更ながら感じています。
なので、楽しみながら手作りご飯♪って あまり追求したくない方には
この本は、お薦め出来ません^^;
あくまで 本気。な方に・・。
初めて電子ブックなるものを購読してみました。
今だけSALEの50%OFF!! ・・みたいなことを やってて
それでも6.000円くらいの 電子ブックにしては 高額なお値段だった気がします。
書籍名は伏せますが、
無駄な買い物をした。と言うのが率直な感想です。
ワンコ&ニャンコちゃんの
心不全&腎不全のコの 手作りご飯。を題材にしたものです。
数百ページあったと思いますが、
デカ文字に、改行、改行・・また改行・・と
1ページ 10行くらいしかなく 同じ事を 何度も何度も繰り返し書かれてて
著者の愛犬、愛猫の写真や そんな事、知ってるわぃ。って事ばかり。
欲しい情報は 全く得られませんでした

この方の書籍を始め、ワンコの手作りご飯を題材にした本は
大雑把な栄養学を基に、レシピ紹介をしているものが多いです。
生意気な言い方ですが 口に入るまでの栄養学は、
数冊の本を読み、ネットで情報を拾えば プロじゃなくとも分かるコトです。
その食品成分表ですら、今や 食材の飼育環境によっては曖昧で
日々、栄養学も新しくなっています。
ペットの栄養学Ⅱ
この本には 『中途半端な手作りご飯は
ペットフード以下になる。』と書かれています。
ペットフードの添加物などを嫌い、手作り食!!
・・と考えてる飼い主さんには オススメな本です。
ちょっと、自信をなくすかもしれませんが^^;
そこそこ知っているくせに、徹底して実践出来ていないワタシが言っても
あまり説得力はありませんが・・^^;
臨床や分子栄養学を 熟知した方の情報って 大切だと思います。
栄養が口に入ってから、どのように変化し、影響されていくのか。
シニア世代のワンちゃんに 手作りご飯を実践している方には
必要な情報が たくさん書かれている1冊だと思います。
因みに。
ワタシは 手作りご飯を 始めた動機って 単純なもので
喜んで食べてくれるなら、ドライフードだって構わない。と思っています^^;
そんなワタシは、栄養学を知れば知るほど・・
手作りなんて スゴイものに手を出してしまったんだな(´Д`汗) と
今更ながら感じています。
なので、楽しみながら手作りご飯♪って あまり追求したくない方には
この本は、お薦め出来ません^^;
あくまで 本気。な方に・・。
病気がイヤなら『油』を変えなさい!
山田豊文(著)
食に関わる本を何冊も出されてる方で
ワタシも数冊持ってますが、1番読みやすかった本です。
油のこと。丸分かりです。
手作り食を実践されてる方には読んでもらいたい一冊です。
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R