闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から飲み始めたお薬は
たった1/8錠の利尿剤なのに
モエさんの身体に ちゃんと作用しているようです。
飲み始めた数時間後には、大量のオシッコ^^;
久しぶりのゴロゴロー^^
コレを見ると、調子いいのかなぁーって少し安心します。
オシッコいっぱい出てる分、心臓も少しだけ楽になってきてるのかな^^
尿剤にも いっぱい種類があって
今回、モエさんが処方されたのは 持続型と言われる、
長時間、利尿作用が働くお薬です。
心臓だけの事を考えると、とても負担を軽くしてくれるお薬ですが
その分、腎臓へのダメージが心配されています。
腎臓に負荷が掛かってる事が、目に見えて分かる症状として
◎力が入らない。(カリウム値が下がるため)
◎嘔吐
◎食欲減退
老廃物を処理出来なくて、こーいう症状が出るそうです。
ちょっと怖いけど・・
ちゃんっと教えてもらえたので 注意して観察してみます。
ココからは、かなり長いお話になります。すみません(´Д`汗)
今日、お仕事してる時に、主治医先生から着信があってね。
一瞬、ドキッとしたんですけど
いやいや。モエさん、家に居るし^^;
何だろ?と思って 掛け直したらね
近所の病院で これから診てくれる先生と直接お話してみましたよ。って
その内容を伝える為に、お電話してくださいました。
最初、患者から 協力を お願いするのって どーなのかなーって
近所の先生の心象が気になって
獣医同士で先に話してくれませんか?って言ってたんですけどね。
どっちでもいーけど、
この際、ぶっちゃけて全部話して来たら?って言われて
その先生の反応を自分の目で見て判断するといーよ。って。
心象とか気にしなきゃいけない先生なら 診せない方がいいって。
そー言われて 自分でお話して来たんですけどね。
先生からも、ちゃんっとお話してくれたみたいです^^
具体的に"連携"って言っても
どーいう事なのかピンとこなかったんですけど
治療方針は主治医先生が立てたもので
経過観察等を近所の病院で行う。ってことみたいです。
近所の病院の診立てや判断が まだ不安だったけど
経過観察後の指示も 主治医先生がしてくれるって聞いて ちょっと安心^^
定期的に 主治医先生にもモエたんを触ってもらえてたら 尚、安心^^
っで、いろいろ話を聞かせてくれて
最後に・・微妙な話を。
( ̄∇ ̄;)
近所の病院の担当医は、途中から変わられた先生で
モエたんには 1回しか触ってもらってません^^;
だから把握しきれてない部分もあったみたいなので
主治医先生の診断を全てお話しした上で
モエさんが、これまで受けて来た処置を全部教えてもらったそーです。
そして、やっぱり・・
肺水腫ではなかった と思います。
って改めて先生が言いました(´Д`汗)
・・・。
もー その頃の肺は診れないので確かめようがないんですけど
肺からお水が抜けた後の、お薬を見ても
おかしいなー。って 肺水腫になったコが このお薬だけで
ココまで復活&体調維持できるかなー・・って言われてて
第一、
肺水腫になった時の4日間の点滴通院って対応が変って
先生が不思議がってたんですね。
モエたんが受けてた点滴は皮下点滴で 背中に打ってたもので
肺水腫になったコは静脈に打たなきゃいけないらしいです。
あとイロイロ難しいこと言ってたけど・・
病院それぞれで治療方法が違うとはいえ、
獣医同士が話して それでも違うって言うんだから
きっと 違ったんだと思います・・(´Д`汗)
どっちの先生も、口が裂けても誤診って言葉は 遣いませんが
これって立派な誤診ですよね・・。
しかも拡張型心筋症なんて、診立て違いもいーとこ・・。
今、思えば・・なんですけど。
そー言えば肺水腫って言われた日、聴診してもらった先生に
『お水が溜まってる音はしませんね。』って言ってたのに
レントゲン撮って、肺水腫って言われたんだった・・。
おまけに腎不全も把握してなかったなんて・・。
主治医先生の話を聞くたび、
腎不全があるのと無いのとじゃ、治療が全然違うんだな。って感じてるので
腎臓のケアなしで、心臓だけの治療って・・。
怖ーい(T▽T)
近所の担当医と2人で話した時、
ワタシが今迄投げかけてきた言葉は
全くカルテに記されてなかったみたいで
先生が 改めて びっちり記入してました。
クッシングの検査もしてください。って言ったら
クッシング?って首をひねって そー判断された理由って聞いてます?って。
なので、
多飲多食の、あえぎ呼吸はコチラでも報告してます。って
多飲多食があったんだ・・ってカルテに書き書き。
多飲多食はお薬のせい。
あえぎ呼吸は、興奮しているから。って言われましたって。
しかもカルテに書かれてないんだから
どーでもいー情報として 取り合ってくれなかったって事だもんネ。
こんな経過があって 再びこの病院へ 良く行けるよね。
・・ってワタシも思う(´Д`汗)
今もまだ迷ってるし 正しいことか 分からないです(´Д`汗)
でも、こんな事があっても 再通院するモエさんには
より慎重になってくれる事を 信じるしかないし
・家から近い
・休診日がない
・診療時間が異常に長い。笑
この3点はモエさんにとって この先 味方になってくれる条件だと思うので
主治医の先生の力も お借りして ここでちょっと頑張ってみようかな・・って
決めました。
でも。本当は嫌なんだけど・・。
主治医先生の病院の院長先生もね 凄く気に掛けてくださって
『病院の対応がおかしいと思ったらスグに言うんだよ』って。
院長先生同士が良く知ってる仲?らしいので
トップ同士で話せば、話が早いこともあるから。って言っていただいてるので
ちょっと先生のお名前を利用させてもらえるのも 強味です^^;
近所の病院にとっては 面倒くさい患者。になってしまうかもしれないね。
いろいろ遠回りして 判断も もう少し早かったらって悔やまれるけど
あの時、病院を変えようか悩んで 主治医先生に診てもらえて
本当に良かったなー・・って思います。
肺水腫じゃなかった(カモしれない)モエさん。
でも、いつ肺水腫になってもおかしくない心臓ではある状態には変わりなく
腎不全も見付かって クッシングの疑いもあり
難しい治療と容態なので 手放しに喜べることじゃないですが・・
肺水腫じゃなくて 良かった・・。
(よくないこともあるけど・・)
長くなって いつもスミマセン^^;
読んでくれて 本当にありがとう。
たった1/8錠の利尿剤なのに
モエさんの身体に ちゃんと作用しているようです。
飲み始めた数時間後には、大量のオシッコ^^;
久しぶりのゴロゴロー^^
コレを見ると、調子いいのかなぁーって少し安心します。
オシッコいっぱい出てる分、心臓も少しだけ楽になってきてるのかな^^
尿剤にも いっぱい種類があって
今回、モエさんが処方されたのは 持続型と言われる、
長時間、利尿作用が働くお薬です。
心臓だけの事を考えると、とても負担を軽くしてくれるお薬ですが
その分、腎臓へのダメージが心配されています。
腎臓に負荷が掛かってる事が、目に見えて分かる症状として
◎力が入らない。(カリウム値が下がるため)
◎嘔吐
◎食欲減退
老廃物を処理出来なくて、こーいう症状が出るそうです。
ちょっと怖いけど・・
ちゃんっと教えてもらえたので 注意して観察してみます。
ココからは、かなり長いお話になります。すみません(´Д`汗)
今日、お仕事してる時に、主治医先生から着信があってね。
一瞬、ドキッとしたんですけど
いやいや。モエさん、家に居るし^^;
何だろ?と思って 掛け直したらね
近所の病院で これから診てくれる先生と直接お話してみましたよ。って
その内容を伝える為に、お電話してくださいました。
最初、患者から 協力を お願いするのって どーなのかなーって
近所の先生の心象が気になって
獣医同士で先に話してくれませんか?って言ってたんですけどね。
どっちでもいーけど、
この際、ぶっちゃけて全部話して来たら?って言われて
その先生の反応を自分の目で見て判断するといーよ。って。
心象とか気にしなきゃいけない先生なら 診せない方がいいって。
そー言われて 自分でお話して来たんですけどね。
先生からも、ちゃんっとお話してくれたみたいです^^
具体的に"連携"って言っても
どーいう事なのかピンとこなかったんですけど
治療方針は主治医先生が立てたもので
経過観察等を近所の病院で行う。ってことみたいです。
近所の病院の診立てや判断が まだ不安だったけど
経過観察後の指示も 主治医先生がしてくれるって聞いて ちょっと安心^^
定期的に 主治医先生にもモエたんを触ってもらえてたら 尚、安心^^
っで、いろいろ話を聞かせてくれて
最後に・・微妙な話を。
( ̄∇ ̄;)
近所の病院の担当医は、途中から変わられた先生で
モエたんには 1回しか触ってもらってません^^;
だから把握しきれてない部分もあったみたいなので
主治医先生の診断を全てお話しした上で
モエさんが、これまで受けて来た処置を全部教えてもらったそーです。
そして、やっぱり・・
肺水腫ではなかった と思います。
って改めて先生が言いました(´Д`汗)
・・・。
もー その頃の肺は診れないので確かめようがないんですけど
肺からお水が抜けた後の、お薬を見ても
おかしいなー。って 肺水腫になったコが このお薬だけで
ココまで復活&体調維持できるかなー・・って言われてて
第一、
肺水腫になった時の4日間の点滴通院って対応が変って
先生が不思議がってたんですね。
モエたんが受けてた点滴は皮下点滴で 背中に打ってたもので
肺水腫になったコは静脈に打たなきゃいけないらしいです。
あとイロイロ難しいこと言ってたけど・・
病院それぞれで治療方法が違うとはいえ、
獣医同士が話して それでも違うって言うんだから
きっと 違ったんだと思います・・(´Д`汗)
どっちの先生も、口が裂けても誤診って言葉は 遣いませんが
これって立派な誤診ですよね・・。
しかも拡張型心筋症なんて、診立て違いもいーとこ・・。
今、思えば・・なんですけど。
そー言えば肺水腫って言われた日、聴診してもらった先生に
『お水が溜まってる音はしませんね。』って言ってたのに
レントゲン撮って、肺水腫って言われたんだった・・。
おまけに腎不全も把握してなかったなんて・・。
主治医先生の話を聞くたび、
腎不全があるのと無いのとじゃ、治療が全然違うんだな。って感じてるので
腎臓のケアなしで、心臓だけの治療って・・。
怖ーい(T▽T)
近所の担当医と2人で話した時、
ワタシが今迄投げかけてきた言葉は
全くカルテに記されてなかったみたいで
先生が 改めて びっちり記入してました。
クッシングの検査もしてください。って言ったら
クッシング?って首をひねって そー判断された理由って聞いてます?って。
なので、
多飲多食の、あえぎ呼吸はコチラでも報告してます。って
多飲多食があったんだ・・ってカルテに書き書き。
多飲多食はお薬のせい。
あえぎ呼吸は、興奮しているから。って言われましたって。
しかもカルテに書かれてないんだから
どーでもいー情報として 取り合ってくれなかったって事だもんネ。
こんな経過があって 再びこの病院へ 良く行けるよね。
・・ってワタシも思う(´Д`汗)
今もまだ迷ってるし 正しいことか 分からないです(´Д`汗)
でも、こんな事があっても 再通院するモエさんには
より慎重になってくれる事を 信じるしかないし
・家から近い
・休診日がない
・診療時間が異常に長い。笑
この3点はモエさんにとって この先 味方になってくれる条件だと思うので
主治医の先生の力も お借りして ここでちょっと頑張ってみようかな・・って
決めました。
でも。本当は嫌なんだけど・・。
主治医先生の病院の院長先生もね 凄く気に掛けてくださって
『病院の対応がおかしいと思ったらスグに言うんだよ』って。
院長先生同士が良く知ってる仲?らしいので
トップ同士で話せば、話が早いこともあるから。って言っていただいてるので
ちょっと先生のお名前を利用させてもらえるのも 強味です^^;
近所の病院にとっては 面倒くさい患者。になってしまうかもしれないね。
いろいろ遠回りして 判断も もう少し早かったらって悔やまれるけど
あの時、病院を変えようか悩んで 主治医先生に診てもらえて
本当に良かったなー・・って思います。
肺水腫じゃなかった(カモしれない)モエさん。
でも、いつ肺水腫になってもおかしくない心臓ではある状態には変わりなく
腎不全も見付かって クッシングの疑いもあり
難しい治療と容態なので 手放しに喜べることじゃないですが・・
肺水腫じゃなくて 良かった・・。
(よくないこともあるけど・・)
長くなって いつもスミマセン^^;
読んでくれて 本当にありがとう。
PR
この記事にコメントする
今だから冷静に読めるってもんだぞ
いやいや
そりゃ誤診だってないとは思えないし
人間が判断することだから
間違いはあるとは思うけれど
でも
その間違いからたくさん学習してほしいよね
モエたんが命落とさなかったから
こうして冷静に読めるけど
いやいや・・・
万が一の事態になっていたら
「間違ってました・・・」では済まないし
うちの先生の同期の獣医仲間は
訴えられて大変なことになっているって
訴訟も裁判もありきだって言ってたよ
そりゃ誤診だってないとは思えないし
人間が判断することだから
間違いはあるとは思うけれど
でも
その間違いからたくさん学習してほしいよね
モエたんが命落とさなかったから
こうして冷静に読めるけど
いやいや・・・
万が一の事態になっていたら
「間違ってました・・・」では済まないし
うちの先生の同期の獣医仲間は
訴えられて大変なことになっているって
訴訟も裁判もありきだって言ってたよ
Re:今だから冷静に読めるってもんだぞ
ねぇー・・誤診って本当に怖い(T▽T;)
主治医先生も、夜間の先生も
この心臓診たら、肺水腫を疑っても不思議じゃない。って言ってたから
見当違いな診断ではなかったんだろうけど
それでも慎重な診断をしたのが主治医先生と夜間の先生なんだからね・・。
レントゲン見て、肺水腫って簡単に診断しちゃうのってどーなんだろうね。
仮にもその前の聴診では、水溜まってないって言ってたのに。
本当に今、命があるから話せるけど・・
小さなケガじゃないんだから。もっと慎重になって欲しいね。
近所の病院に限らず
ワタシが今迄見て来た病院も例外じゃないと思う。
誤診のまま気付かずなくした命もあったかと思うと・・。
いい獣医。って本当になかなか居ないんだと思う。
そんな中。ルルちゃんズの主治医先生やモエたんの先生との出逢いは本当に感謝すべきで運命なんだって思うよね^^
主治医先生も、夜間の先生も
この心臓診たら、肺水腫を疑っても不思議じゃない。って言ってたから
見当違いな診断ではなかったんだろうけど
それでも慎重な診断をしたのが主治医先生と夜間の先生なんだからね・・。
レントゲン見て、肺水腫って簡単に診断しちゃうのってどーなんだろうね。
仮にもその前の聴診では、水溜まってないって言ってたのに。
本当に今、命があるから話せるけど・・
小さなケガじゃないんだから。もっと慎重になって欲しいね。
近所の病院に限らず
ワタシが今迄見て来た病院も例外じゃないと思う。
誤診のまま気付かずなくした命もあったかと思うと・・。
いい獣医。って本当になかなか居ないんだと思う。
そんな中。ルルちゃんズの主治医先生やモエたんの先生との出逢いは本当に感謝すべきで運命なんだって思うよね^^
うちの先生ね
獣医になりたてのときから見ているから
この6年ちょっと見てるんだけど
最初はね
それこそルルたちにも触らせてもらってなくて
下準備ッテいうのかな
そればかりでね
でちょっと時間が経ってから
何故だかルルちゃんちは水上先生になっていたんだよね~って
この話先日したら
「そうなの・・・僕もわからないけどルルちゃんちは僕が担当ってことになってましたよ」だって
運命の出会いってそんなもんかな
でも勉強熱心だし
何より私の想いに寄り添ってくれる、なおかつ
正しい診断と判断を下してくれる
これからもいい先生になれると思うんだよね~
ルルちゃんずのミラクルは
この先生なくしてはあり得なかったから・・・ありがたいね
この6年ちょっと見てるんだけど
最初はね
それこそルルたちにも触らせてもらってなくて
下準備ッテいうのかな
そればかりでね
でちょっと時間が経ってから
何故だかルルちゃんちは水上先生になっていたんだよね~って
この話先日したら
「そうなの・・・僕もわからないけどルルちゃんちは僕が担当ってことになってましたよ」だって
運命の出会いってそんなもんかな
でも勉強熱心だし
何より私の想いに寄り添ってくれる、なおかつ
正しい診断と判断を下してくれる
これからもいい先生になれると思うんだよね~
ルルちゃんずのミラクルは
この先生なくしてはあり得なかったから・・・ありがたいね
Re:うちの先生ね
凄いよねー。
でも人って、なんとなく研修医って疑いの目で見ちゃうとこあるじゃない?
でもルルママさんは先入観なく、主治医先生の人間性を見てたから今の付き合いに繋がるんだよね^^
でも経験だけあっても まともに診察もしない天狗な先生じゃ意味ないしね。
そんな先生だったら いっぱい知ってるよ( ̄∇ ̄;)
お電話で話してくれたラッちゃんの話も感動したもん。
多分、主治医先生もグッときたよね。
そのお話を聞いて、先生への信頼感や感謝の気持ち。
本当に凄いんだなぁーって思ったよ。
一番理想的な関係だよね。
ワタシはこの先生に看取ってもらいたい。って思えるような獣医さんを見付けることが目標?理想だったんだけど、やっと出逢えたけど、遠すぎてソレは適わないかな・・(ノ△・。)
でも人って、なんとなく研修医って疑いの目で見ちゃうとこあるじゃない?
でもルルママさんは先入観なく、主治医先生の人間性を見てたから今の付き合いに繋がるんだよね^^
でも経験だけあっても まともに診察もしない天狗な先生じゃ意味ないしね。
そんな先生だったら いっぱい知ってるよ( ̄∇ ̄;)
お電話で話してくれたラッちゃんの話も感動したもん。
多分、主治医先生もグッときたよね。
そのお話を聞いて、先生への信頼感や感謝の気持ち。
本当に凄いんだなぁーって思ったよ。
一番理想的な関係だよね。
ワタシはこの先生に看取ってもらいたい。って思えるような獣医さんを見付けることが目標?理想だったんだけど、やっと出逢えたけど、遠すぎてソレは適わないかな・・(ノ△・。)
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R