闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は院長先生の食事指導。
イロイロ聞きたい事があったけど、
欲しかった答えは得られず。
院長の登場前に、主治医先生と話す時間があって。
診察終わったら、話そうか。
そう言ってくれたんですけど 主治医先生の診察時間が押してたみたいで
家に帰って、ご飯をあげたら、スグ仕事に行かなくちゃいけなかったので
待ってられず帰って来てしまいました。
なので・・てんかんの話は土曜日まで、お預けです(´Д`汗)
お盆前。
モエさんが膵炎の合併症で、急性腎不全を起こし、
2週間もの間、近所の病院で補液に通っていた中、
1日だけ、院長先生に補液をしてもらった事がありました。
その時。
『厳しい病態だよね・・』って院長に言われた一言。
そして、今日、
『もう ご飯でイロイロ制限するの、可哀想だよね・・』って。
院長先生は、モエたんの命は、もうそんなに長くないと思ってるのかな。
まだ諦める時じゃないよ。って言ってくれる主治医先生は
ワタシを励ましてくれてるだけなのかな・・
療法食を食べてるコ達には、失礼な言い方なんだけど
院長先生は、手作りご飯以外は、全部ジャンクフードって言い方をします。
ジャンクフードに大反対な先生でも、今のモエさんの食事は
手作り。は難しい・・って思ってる様子でした。
そりゃそうだ。
低蛋白にしなくちゃいけない腎臓食を
今度は低脂肪にしなくちゃいけないんだから。
基本。
たんぱく質 : 炭水化物 : 脂質
4 : 3 : 3
腎臓サポートの低蛋白。
2.5 : 3.5 : 4
低脂肪食。
4 : 4 : 2
前にも話しましたが、低蛋白で低脂肪になると炭水化物祭り(´Д`汗)
人間の食事のように、ご飯があっておかず・・。
コレじゃ。マズイんあだよなぁ・・って院長先生も悩んでました。
でもやっぱり、優先順位は
腎臓<膵炎。 低蛋白<低脂肪。

いつもと代わり映えしないご飯^^;
どこが変わったの?笑
因みにコチラはタラがベース。

コレはレバーがベース^^; ホント。ドコが変わったんでしょうね?汗
院長先生は、基本、献立は1本。使っていい食材も制限してて
ほとんどの野菜はシュウ酸を理由にダメ。
大豆製品や、豚肉以外の精肉、青背の魚などは
アレルギーや酸化を理由にダメ。と言う。
なので、今日は最近食べてる果物について聞いてみました。
『たまに食べるならイイけど、食性に合っていない。』との回答。
果物の種の周りには、ヒスタミンが多く、やっぱりアレルギーを起こしやすいんですって。
加糖はワンコ向きではないって^^;
院長先生は、食事指導の時、
献立表に、日付と『○○家の皆様』ってタイトルを入れてくれるんですけどね。
○○家の人々は、チベット出身でしょ?
寒い土地の人が夏の果物は、やっぱり食性に合ってないよ。って言うんです。
一瞬。
は?
と思ったけど、
モエさん&チィちゃんを、○○家の人々と表現した事が可笑しくて。笑
シーズーたんって チベット出身だったんですか?^^;
カロリーの帳尻もズレてくるから・・と言いながら
今のモエさんには、仕方がないか・・。って感じみたい。
ほどほどにね。って言ってました。
食事指導・・回を重ねるごとに、どんどん安くなってく^^;
本日のお会計。 997円でした。
イロイロ聞きたい事があったけど、
欲しかった答えは得られず。
院長の登場前に、主治医先生と話す時間があって。
診察終わったら、話そうか。
そう言ってくれたんですけど 主治医先生の診察時間が押してたみたいで
家に帰って、ご飯をあげたら、スグ仕事に行かなくちゃいけなかったので
待ってられず帰って来てしまいました。
なので・・てんかんの話は土曜日まで、お預けです(´Д`汗)
お盆前。
モエさんが膵炎の合併症で、急性腎不全を起こし、
2週間もの間、近所の病院で補液に通っていた中、
1日だけ、院長先生に補液をしてもらった事がありました。
その時。
『厳しい病態だよね・・』って院長に言われた一言。
そして、今日、
『もう ご飯でイロイロ制限するの、可哀想だよね・・』って。
院長先生は、モエたんの命は、もうそんなに長くないと思ってるのかな。
まだ諦める時じゃないよ。って言ってくれる主治医先生は
ワタシを励ましてくれてるだけなのかな・・
療法食を食べてるコ達には、失礼な言い方なんだけど
院長先生は、手作りご飯以外は、全部ジャンクフードって言い方をします。
ジャンクフードに大反対な先生でも、今のモエさんの食事は
手作り。は難しい・・って思ってる様子でした。
そりゃそうだ。
低蛋白にしなくちゃいけない腎臓食を
今度は低脂肪にしなくちゃいけないんだから。
基本。
たんぱく質 : 炭水化物 : 脂質
4 : 3 : 3
腎臓サポートの低蛋白。
2.5 : 3.5 : 4
低脂肪食。
4 : 4 : 2
前にも話しましたが、低蛋白で低脂肪になると炭水化物祭り(´Д`汗)
人間の食事のように、ご飯があっておかず・・。
コレじゃ。マズイんあだよなぁ・・って院長先生も悩んでました。
でもやっぱり、優先順位は
腎臓<膵炎。 低蛋白<低脂肪。
いつもと代わり映えしないご飯^^;
どこが変わったの?笑
因みにコチラはタラがベース。
コレはレバーがベース^^; ホント。ドコが変わったんでしょうね?汗
院長先生は、基本、献立は1本。使っていい食材も制限してて
ほとんどの野菜はシュウ酸を理由にダメ。
大豆製品や、豚肉以外の精肉、青背の魚などは
アレルギーや酸化を理由にダメ。と言う。
なので、今日は最近食べてる果物について聞いてみました。
『たまに食べるならイイけど、食性に合っていない。』との回答。
果物の種の周りには、ヒスタミンが多く、やっぱりアレルギーを起こしやすいんですって。
加糖はワンコ向きではないって^^;
院長先生は、食事指導の時、
献立表に、日付と『○○家の皆様』ってタイトルを入れてくれるんですけどね。
○○家の人々は、チベット出身でしょ?
寒い土地の人が夏の果物は、やっぱり食性に合ってないよ。って言うんです。
一瞬。
は?
と思ったけど、
モエさん&チィちゃんを、○○家の人々と表現した事が可笑しくて。笑
シーズーたんって チベット出身だったんですか?^^;
カロリーの帳尻もズレてくるから・・と言いながら
今のモエさんには、仕方がないか・・。って感じみたい。
ほどほどにね。って言ってました。
食事指導・・回を重ねるごとに、どんどん安くなってく^^;
本日のお会計。 997円でした。
PR
この記事にコメントする
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R