闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシが羊毛DOGを 初めて作ったのは
2011年4月のこと。
お友達ワンちゃん・ルルちゃんの
初めての月命日に
”リトルルルちゃん”を作らせてもらおうと思って
いきなり、処女作を贈るわけにいかないし^^;
お試しで、モエたんを作ったのが 本当の処女作でした。
この時は、なぁ~んにも考えてなかったんですけどね。
以来・・
生きてるコ。・・は 作っていません。

左が処女作で、右が2代目モエたん^^
その時。その時で、
似てる。と思って作ってるつもりなんですけど・・
処女作は、毛の配色しか似てない( ´△`)
そして。3代目の、ちっちゃいモエたん^^

親指大くらいの、ちっちゃいモエたん。
ワタシは、今 このコに すごく支えられています。
羊毛DOGって、ワンコを亡くされた方が持ってることが 多いと思うんですけど
角度を変えて見ると、全~部、表情が違って見えて
何となく、ニヤニヤしちゃうものなんですよね。
3代目・ちっちゃいモエたんは、無計画で作ったもので
何となく ハーネスを付けて仕上げたので、ストラップ紐も付けてみました。
最初は、持ち歩いたりせずに
モエたんのお骨の横に 飾っておくだけでした。
ある日、携帯に付けるようになって
無くしたくないので、手のひらでニギニギ。
ニギニギするから お毛毛が目にかぶったり、
毛がペタンコになるので、整えたり。
その度、ちっちゃいモエたんと目が合って ニヤニヤ(-∀- )
そんな日々を 繰り返してたら
不思議と 気持ちが落ち着いていました。
他にも、落ち着いていられる要素は いっぱいあるんですけど
”きっかけ”になってくれたのは間違いなくて。
このコ達に触れてる間、とても幸せな気持ちになれるので
その 『ニヤニヤ出来る幸せ』 を、お友達にも分けてあげたくて。
ド素人のワタシなんかが、作らせてもらうのは おこがましいんですけど^^;
ワタシにとっての、ちっちゃいモエたんのようなコを
ちょっとずつ、作っていけたらいいな。と思います^^
2011年4月のこと。
お友達ワンちゃん・ルルちゃんの
初めての月命日に
”リトルルルちゃん”を作らせてもらおうと思って
いきなり、処女作を贈るわけにいかないし^^;
お試しで、モエたんを作ったのが 本当の処女作でした。
この時は、なぁ~んにも考えてなかったんですけどね。
以来・・
生きてるコ。・・は 作っていません。
左が処女作で、右が2代目モエたん^^
その時。その時で、
似てる。と思って作ってるつもりなんですけど・・
処女作は、毛の配色しか似てない( ´△`)
そして。3代目の、ちっちゃいモエたん^^
親指大くらいの、ちっちゃいモエたん。
ワタシは、今 このコに すごく支えられています。
羊毛DOGって、ワンコを亡くされた方が持ってることが 多いと思うんですけど
角度を変えて見ると、全~部、表情が違って見えて
何となく、ニヤニヤしちゃうものなんですよね。
3代目・ちっちゃいモエたんは、無計画で作ったもので
何となく ハーネスを付けて仕上げたので、ストラップ紐も付けてみました。
最初は、持ち歩いたりせずに
モエたんのお骨の横に 飾っておくだけでした。
ある日、携帯に付けるようになって
無くしたくないので、手のひらでニギニギ。
ニギニギするから お毛毛が目にかぶったり、
毛がペタンコになるので、整えたり。
その度、ちっちゃいモエたんと目が合って ニヤニヤ(-∀- )
そんな日々を 繰り返してたら
不思議と 気持ちが落ち着いていました。
他にも、落ち着いていられる要素は いっぱいあるんですけど
”きっかけ”になってくれたのは間違いなくて。
このコ達に触れてる間、とても幸せな気持ちになれるので
その 『ニヤニヤ出来る幸せ』 を、お友達にも分けてあげたくて。
ド素人のワタシなんかが、作らせてもらうのは おこがましいんですけど^^;
ワタシにとっての、ちっちゃいモエたんのようなコを
ちょっとずつ、作っていけたらいいな。と思います^^
PR
2013年7月。
あんじゅちゃんの月命日まで あと1週間。っていう
何でもない日に 贈らせてもらいました^^;
日にちには拘らず、完成がとにかく嬉しくって
早く、ママに逢いに行こうねぇ~って^^
ワタシ。
完成写真は、優しい自然光が入る時間帯に撮るようにしてるんですけど
夜中に完成して、朝イチ発送したので
キレイなお写真が残してあげられなくって ごめんね^^;

モエたんと記念撮影^^

あんじゅちゃんは、ワタシのお気に入りのお顔と、
毛の配色が分かる角度のお写真を、何枚もプリントして
いつも横に並べて チクチクしました^^
あんじゅちゃんに 初めて逢った、去年の6月の写真です^^

この写真は、モエたんの前を
素通りして行く あんじゅちゃんを 連写した時の^m^
3代目モエたんのように
あんじゅりさんにも ストラップにして持って欲しいなぁ~と思って
ハーネス仕上げにしました♪
あんじゅちゃんが 実際 付けてたハーネスと一緒。
クロスステッチもちゃぁ~んと入れたよ♪

あんじゅりさんの日記より、お写真拝借しました^^
ハーネスに気付いてくれて 嬉しかったなぁ^m^

最後の総仕上げで、
あんじゅちゃんの大好きな プーさんを持ってもらいました^m^
実際、あんじゅちゃんが、ハムハムしてた
プーさんと ちょっと違うんだけど・・( ´△`)
赤い服を着てもらわないと、何だか分からなかったので着てもらいました^^;

あんじゅりさんが撮ってくれた写真。
ワタシの元に居た時と、もう お顔が違って見える^^
いつもの あんじゅちゃんだぁ~♪

あんじゅちゃんのお嬢さん・じゅりちゃんです^^
ちびっこあんじゅちゃん。は、あんじゅりさんが命名してくれました^^
ちびっこあんじゅちゃん。
ママとパパと、じゅりちゃんのお家で 幸せになってネ(*˘︶˘*).。.:*♡
※あんじゅりさん、勝手にお写真拝借してごめんなさぁ~い☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
あんじゅちゃんの月命日まで あと1週間。っていう
何でもない日に 贈らせてもらいました^^;
日にちには拘らず、完成がとにかく嬉しくって
早く、ママに逢いに行こうねぇ~って^^
ワタシ。
完成写真は、優しい自然光が入る時間帯に撮るようにしてるんですけど
夜中に完成して、朝イチ発送したので
キレイなお写真が残してあげられなくって ごめんね^^;
モエたんと記念撮影^^
あんじゅちゃんは、ワタシのお気に入りのお顔と、
毛の配色が分かる角度のお写真を、何枚もプリントして
いつも横に並べて チクチクしました^^
あんじゅちゃんに 初めて逢った、去年の6月の写真です^^
この写真は、モエたんの前を
素通りして行く あんじゅちゃんを 連写した時の^m^
3代目モエたんのように
あんじゅりさんにも ストラップにして持って欲しいなぁ~と思って
ハーネス仕上げにしました♪
あんじゅちゃんが 実際 付けてたハーネスと一緒。
クロスステッチもちゃぁ~んと入れたよ♪
あんじゅりさんの日記より、お写真拝借しました^^
ハーネスに気付いてくれて 嬉しかったなぁ^m^
最後の総仕上げで、
あんじゅちゃんの大好きな プーさんを持ってもらいました^m^
実際、あんじゅちゃんが、ハムハムしてた
プーさんと ちょっと違うんだけど・・( ´△`)
赤い服を着てもらわないと、何だか分からなかったので着てもらいました^^;
あんじゅりさんが撮ってくれた写真。
ワタシの元に居た時と、もう お顔が違って見える^^
いつもの あんじゅちゃんだぁ~♪
あんじゅちゃんのお嬢さん・じゅりちゃんです^^
ちびっこあんじゅちゃん。は、あんじゅりさんが命名してくれました^^
ちびっこあんじゅちゃん。
ママとパパと、じゅりちゃんのお家で 幸せになってネ(*˘︶˘*).。.:*♡
※あんじゅりさん、勝手にお写真拝借してごめんなさぁ~い☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
2013年5月。
アンちゃんの49日に贈らせてもらいました。

3代目・ちっちゃいモエたんも お邪魔しています^^;
左から、ラッちゃん。ルルちゃん。アンちゃんです。
ルルちゃんズと言えば、入浴シーンが印象的で
陶器のバスタブに入れてあげて 仕上げました^^
この時。バスタブから
顔だけ出そうか、身体も付けようかで悩んで撮った写真。↓

こっちも 無邪気な感じが 捨てがたかったんですけどね^^;
身体がないのが、なんとなく嫌で・・。
最終的に完成したのは、コチラです。↓

お湯は、一応、薄いグリーンを使って バスクリン仕様に^m^
この時、アンちゃん→ラッちゃん→ルルちゃん。の順番で作って
ラッちゃんが 1回で上手に作れなくって
作り直した時に、3代目・モエたんが生まれました^^
この時も、ワタシの出来る限りで 仕上げたつもりですが
やっぱり、今、見返すと 手直ししたいところが
鬼のよーにあります・・^^;
アンちゃんの49日に贈らせてもらいました。
3代目・ちっちゃいモエたんも お邪魔しています^^;
左から、ラッちゃん。ルルちゃん。アンちゃんです。
ルルちゃんズと言えば、入浴シーンが印象的で
陶器のバスタブに入れてあげて 仕上げました^^
この時。バスタブから
顔だけ出そうか、身体も付けようかで悩んで撮った写真。↓
こっちも 無邪気な感じが 捨てがたかったんですけどね^^;
身体がないのが、なんとなく嫌で・・。
最終的に完成したのは、コチラです。↓
お湯は、一応、薄いグリーンを使って バスクリン仕様に^m^
この時、アンちゃん→ラッちゃん→ルルちゃん。の順番で作って
ラッちゃんが 1回で上手に作れなくって
作り直した時に、3代目・モエたんが生まれました^^
この時も、ワタシの出来る限りで 仕上げたつもりですが
やっぱり、今、見返すと 手直ししたいところが
鬼のよーにあります・・^^;
2013年4月。
アンちゃんの 初めての月命日に贈らせてもらいました。

ルルママさんの大切な想い出を 詰め込みすぎました^^;
この時、思い入れが強すぎて
3回、作り直しをしました。
1コ目の失敗作は、なぜかモエたんになってしまった^^;

この後、毛色を手直しして、2代目モエたんが出来ました^^
顔立ちの違う ルルちゃんズを作らせてもらって
同じシーズー。
親子でも、
パーツの違いや、特徴が 分かった気がします。
それに技術が付いてくかは、別ですけど^^;

そして 愛すべき 後頭部^m^
クマメット。と言う、
アンちゃんオリジナルの ボア生地で作った クマさんの帽子を被っています^^
黄色のかすみ草を、菜の花に見立てて
お気に入りだった ウサちゃんの抱き枕を 抱っこして完成です^^
アンちゃんの 初めての月命日に贈らせてもらいました。
ルルママさんの大切な想い出を 詰め込みすぎました^^;
この時、思い入れが強すぎて
3回、作り直しをしました。
1コ目の失敗作は、なぜかモエたんになってしまった^^;
この後、毛色を手直しして、2代目モエたんが出来ました^^
顔立ちの違う ルルちゃんズを作らせてもらって
同じシーズー。
親子でも、
パーツの違いや、特徴が 分かった気がします。
それに技術が付いてくかは、別ですけど^^;
そして 愛すべき 後頭部^m^
クマメット。と言う、
アンちゃんオリジナルの ボア生地で作った クマさんの帽子を被っています^^
黄色のかすみ草を、菜の花に見立てて
お気に入りだった ウサちゃんの抱き枕を 抱っこして完成です^^
2012年10月。
ラッちゃんの49日に贈らせてもらいました。

羊毛DOGを作るのは、リトルルルちゃん以来でした。
完成が嬉しくて
ちょっと進んでは、パチリ。
携帯で、ずーっと撮ってた気がします^^;

ラッちゃんの大好きだった ”紗”を持たせてあげました^m^

お洋服は、実際ラッちゃんが良く着てくれてた
象さんアップリケ付きのボーダーパーカー^^
我ながら、芸が細かッ。^^;
少しだけ 思うことが、形に出来るようになって
ちょっと手を加える度に、表情が変わって見える感覚。
羊毛DOGを作る楽しみを、
初めて このコに教えてもらった気がします^^

仕上げは、クリアケースに入れて
グリーンの紫陽花を、クロバーに見立ててデコりました^^
最後の最後に、欲張ってイロイロ手を加えて、
キレイにカットしてあげたら・・
ラッちゃんらしぃ、あどけなさが半減・・( ´△`)
ラッちゃんの49日に贈らせてもらいました。
羊毛DOGを作るのは、リトルルルちゃん以来でした。
完成が嬉しくて
ちょっと進んでは、パチリ。
携帯で、ずーっと撮ってた気がします^^;
ラッちゃんの大好きだった ”紗”を持たせてあげました^m^
お洋服は、実際ラッちゃんが良く着てくれてた
象さんアップリケ付きのボーダーパーカー^^
我ながら、芸が細かッ。^^;
少しだけ 思うことが、形に出来るようになって
ちょっと手を加える度に、表情が変わって見える感覚。
羊毛DOGを作る楽しみを、
初めて このコに教えてもらった気がします^^
仕上げは、クリアケースに入れて
グリーンの紫陽花を、クロバーに見立ててデコりました^^
最後の最後に、欲張ってイロイロ手を加えて、
キレイにカットしてあげたら・・
ラッちゃんらしぃ、あどけなさが半減・・( ´△`)
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R