闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の補液は近所の病院で。
もぅ ワタシの中で信頼関係などもてなくなりつつある この病院。
でも しんどいモエさんを連れて補液だけのために
主治医先生のところへは、やっぱり連れて行けない(T▽T;)
なので渋々・・
ここの先生達にがっかりしたのは数知れず・・
流石に 今日は唖然としました。
どこまで主治医先生からお話があったのか分からないけど
主治医先生がいつも言う『同じ獣医だから大丈夫。』って
ここの獣医には通用しない・・
補液の話をしながら、肺水腫の話をした時
看護師さんと顔見合わせて 『ハッ』みたいな顔。しやがった。
冗談?
ふざけてるの?
『ハッ』じゃねーよ(´Д`汗)
素人のワタシですら、分かること。
つくづく、ソコだけ。しか診てくれない先生方なんだね。
心臓を労われば 腎臓へ。
腎臓を労われば 心臓へ。
頼むよー。
何でも遠慮なく言ってくださいね。って
言ったところで、どーしてくれるの。
もー この病院。行きたくない・・
補液中。
今迄、病院嫌いで抵抗してきたモエさんでしたが
聞いた事もない叫び声に似た、悲鳴のような声を出しました。
まるで毒物が身体に入ってくるのを嫌がってるかのように・・。
押さえつけながらの補液は・・ツライね
明日も補液。血液検査もあります。
8.190円。
もぅ ワタシの中で信頼関係などもてなくなりつつある この病院。
でも しんどいモエさんを連れて補液だけのために
主治医先生のところへは、やっぱり連れて行けない(T▽T;)
なので渋々・・
ここの先生達にがっかりしたのは数知れず・・
流石に 今日は唖然としました。
どこまで主治医先生からお話があったのか分からないけど
主治医先生がいつも言う『同じ獣医だから大丈夫。』って
ここの獣医には通用しない・・
補液の話をしながら、肺水腫の話をした時
看護師さんと顔見合わせて 『ハッ』みたいな顔。しやがった。
冗談?
ふざけてるの?
『ハッ』じゃねーよ(´Д`汗)
素人のワタシですら、分かること。
つくづく、ソコだけ。しか診てくれない先生方なんだね。
心臓を労われば 腎臓へ。
腎臓を労われば 心臓へ。
頼むよー。
何でも遠慮なく言ってくださいね。って
言ったところで、どーしてくれるの。
もー この病院。行きたくない・・
補液中。
今迄、病院嫌いで抵抗してきたモエさんでしたが
聞いた事もない叫び声に似た、悲鳴のような声を出しました。
まるで毒物が身体に入ってくるのを嫌がってるかのように・・。
押さえつけながらの補液は・・ツライね

明日も補液。血液検査もあります。
8.190円。
PR
電解質の値は乱れてないけど、腎臓評価が最悪なことになってしまった・・。
その経緯は追々お話します

今日の体重4.40キロ。
採血・注射、処方薬 45.591円
(普段飲んでる心臓薬2週間分も含む)
普段あまり測らない数値のIP(リン)も測定不能。15オーバー。
BUNとCRE値が共に上昇傾向にある場合、
ほとんどがIPも同じように上昇しているハズなので
検査項目が多いほど、お財布も傷むから^^;と言って普段は摂りません。
でも今回はハッキリと数値を把握する必要があったんだと思います。
その下の貧血に対する評価は、腎臓悪化が原因の腎性貧血。
腎臓で産生されるホルモンの一つにエリスロポエチンと言うのがあって
これが骨髄に働きかけて赤血球を作ってるんだけど
腎臓が傷んでしまうと、このホルモンの産生が出来なくなって貧血になるんですって。
腎臓が原因で起こる貧血なので腎性貧血って言うそうです。
1日置いて、今日連れてくるように言われてたんだけど。
なんか気が進まなくてね。
面倒クサイ。とか そんなんじゃないんだけど。
月曜日の診察の時に、
口臭の事や、脱水の事なんかも話してみたのに
口の中すら診てくれなかったし、
返って来る答えも、こっちが聞いてるんですケド・・( - ゛-)って感じだし。
この暑さの中、しんどい思いして連れてく意味、
あるのかな?とか 思うと気が進まなくて。
んで。担当医さんに 電話してみた。
今日の診察って何するの?って。
痛み止めの注射だけなら お薬に替えて ワタシだけ行っちゃダメですか?って。
そしたら あっさり。いーですよ。って(´Д`汗)
マジかい?
ワタシ。ダメ元で言ったんだけどね・・。
っで。
結局、少し お話してお薬だけ貰って帰って来ました。
痛み止めなのに
患者 診なくても 出しちゃうんだね・・
まぁ。
ワタシが望んだってのもあるんでしょうけど。
でも、
口臭の事も、
お水飲んでますか?とも
オシッコ行けてますか?とも 聞かれなかった・・。
ただ、やっぱり患部の事だけでした。
お薬代のみ。
痛み止め(リマダイル 5錠) 1.575円。
この先生に限らず、
ワタシの西洋医学への偏見。ってこういうところにある。
また話も長くなりますが・・^^;
ワタシは腰痛持ちで、時々、針灸に行く事があります。
その時々で、腰痛の原因は違い、
酷い便秘から来る事もあれば 肩凝りから来るものもあり。
腰が痛いと言ってるのに、お腹周りや、頭に針を打つばかりで
肝心の腰に打ってくれなく、物足りない日もある。
痛みの原因を診てくれ、身体全体のバランスを考えてくれるのが
東洋医学だと思っています。
普通の整形に行けば、痛いと言った患部への電気治療なり何なり・・
ソコしか診て治療してもらえないのが西洋医学だと ワタシは、思い込んでる。
医学の捉え方の違いだから仕方が無いって思ってたけど
今の主治医先生との出逢いで、医学の違いではなく、
医者それぞれ。人それぞれなんだ。って知った気がします。
動けない。
↓
水飲めない。トイレ行けない。
↓
脱水の恐れ。
それが、今のモエさんにとってドレだけ深刻なことか・・
本当なら、獣医が気付いて欲しい事だったけど。
それでも飼い主から投げかけた不安に、何も答えてくれない獣医。
動けない事は、イロイロ支障をきたし、思うことも いっぱいあるけど
今は何より、ソレが原因で、
お水とトイレ。絶食による体力消耗。
心臓と腎臓を思えば、足だけじゃなく
心配な材料なんて、山ほどあるのに。
人間の医者でも獣医でも。
なんで こんなに差が出るんだ・・。
次の診察は土曜日に主治医先生のところで。
それまで、モエさんに何事もありませんように・・☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
なんか気が進まなくてね。
面倒クサイ。とか そんなんじゃないんだけど。
月曜日の診察の時に、
口臭の事や、脱水の事なんかも話してみたのに
口の中すら診てくれなかったし、
返って来る答えも、こっちが聞いてるんですケド・・( - ゛-)って感じだし。
この暑さの中、しんどい思いして連れてく意味、
あるのかな?とか 思うと気が進まなくて。
んで。担当医さんに 電話してみた。
今日の診察って何するの?って。
痛み止めの注射だけなら お薬に替えて ワタシだけ行っちゃダメですか?って。
そしたら あっさり。いーですよ。って(´Д`汗)
マジかい?
ワタシ。ダメ元で言ったんだけどね・・。
っで。
結局、少し お話してお薬だけ貰って帰って来ました。
痛み止めなのに
患者 診なくても 出しちゃうんだね・・
まぁ。
ワタシが望んだってのもあるんでしょうけど。
でも、
口臭の事も、
お水飲んでますか?とも
オシッコ行けてますか?とも 聞かれなかった・・。
ただ、やっぱり患部の事だけでした。
お薬代のみ。
痛み止め(リマダイル 5錠) 1.575円。
この先生に限らず、
ワタシの西洋医学への偏見。ってこういうところにある。
また話も長くなりますが・・^^;
ワタシは腰痛持ちで、時々、針灸に行く事があります。
その時々で、腰痛の原因は違い、
酷い便秘から来る事もあれば 肩凝りから来るものもあり。
腰が痛いと言ってるのに、お腹周りや、頭に針を打つばかりで
肝心の腰に打ってくれなく、物足りない日もある。
痛みの原因を診てくれ、身体全体のバランスを考えてくれるのが
東洋医学だと思っています。
普通の整形に行けば、痛いと言った患部への電気治療なり何なり・・
ソコしか診て治療してもらえないのが西洋医学だと ワタシは、思い込んでる。
医学の捉え方の違いだから仕方が無いって思ってたけど
今の主治医先生との出逢いで、医学の違いではなく、
医者それぞれ。人それぞれなんだ。って知った気がします。
動けない。
↓
水飲めない。トイレ行けない。
↓
脱水の恐れ。
それが、今のモエさんにとってドレだけ深刻なことか・・
本当なら、獣医が気付いて欲しい事だったけど。
それでも飼い主から投げかけた不安に、何も答えてくれない獣医。
動けない事は、イロイロ支障をきたし、思うことも いっぱいあるけど
今は何より、ソレが原因で、
お水とトイレ。絶食による体力消耗。
心臓と腎臓を思えば、足だけじゃなく
心配な材料なんて、山ほどあるのに。
人間の医者でも獣医でも。
なんで こんなに差が出るんだ・・。
次の診察は土曜日に主治医先生のところで。
それまで、モエさんに何事もありませんように・・☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
昨日の夜から、ヨロヨロ歩いてて 食欲も少し落ちてるようで、
ご飯食べないから元気出ないんだよー。って言ってたんですけど
夜と、翌朝のお散歩は、遅いながらも自分の足で歩いてたんですが・・
お昼過ぎには、
自分の足で立てない状態になっていました。
正式な診断名は分かりませんが
近所の病院で、『加齢によるもの。』と言われました。
病院へ行く前に、やっぱり主治医先生に電話で話してみて
診てないから分からないけどー・・ (そりゃそーだ^^;
多分、加齢からくるものだと思うよ。って同じ判断でした。
モエさんの場合、急激な体重減少により、身体を支える筋肉も激減して
関節に掛かる負担も大きかったんじゃないかな・・。
今までと同じ動きでも、1つ1つ負担になっていたみたい。

トイレまで歩いて行けないので、部屋中にオシッコマットをひいてみましたが
本人は、お布団の上でするのがお気に入りみたいです^^;
ワタシの目を盗むようにしてオシッコしてるので分かりませんが
お座り姿勢も出来ないので、寝たままオシッコしてるのかなぁー?
だからお布団がいいのかなぁー?って思います。
もう この際、どこにでもしてくれ^^;
動けないから元気が出ないのか
オシッコ&ウンPが不便だから 食べたくないのか。
多分、両方だと思うんですけど、その事でモエさんが脱水でも起こすと
更に大変な事になるので、シリンジで無理矢理でもお水を飲ませています。
主治医先生は、多分、病院へ行っても痛み止めが出て終わると思うけど
心配だったら、ちゃんっと触診してもらって あとは絶対安静!!って
どれだけ改善されるかは、本人次第なんだけど
お年寄りが、あっち痛い~(+_+) こっち痛い~(+_+)って言ってるのと同じような
一過性のものだと思うから。って
先生の話す口調からも 緊迫したものは感じられず
ずっと歩けなくなっちゃうの?って思ったので ちょっとだけ安心しました。
近所の病院では レントゲンやら何やら、いっぱい検査させられるのかなぁーって
思ってたけど、ゆっくり、じっくり触診しながら判断してくれました。
多分、病院来る前に話した主治医先生と同じ判断だったから
安心したのかもしれません^^;
診察料+痛み止め注射(メタカム) 2.940円。
1日開けて、もう1度来るよう言われました。
ご飯食べないから元気出ないんだよー。って言ってたんですけど
夜と、翌朝のお散歩は、遅いながらも自分の足で歩いてたんですが・・
お昼過ぎには、
自分の足で立てない状態になっていました。
正式な診断名は分かりませんが
近所の病院で、『加齢によるもの。』と言われました。
病院へ行く前に、やっぱり主治医先生に電話で話してみて
診てないから分からないけどー・・ (そりゃそーだ^^;
多分、加齢からくるものだと思うよ。って同じ判断でした。
モエさんの場合、急激な体重減少により、身体を支える筋肉も激減して
関節に掛かる負担も大きかったんじゃないかな・・。
今までと同じ動きでも、1つ1つ負担になっていたみたい。
トイレまで歩いて行けないので、部屋中にオシッコマットをひいてみましたが
本人は、お布団の上でするのがお気に入りみたいです^^;
ワタシの目を盗むようにしてオシッコしてるので分かりませんが
お座り姿勢も出来ないので、寝たままオシッコしてるのかなぁー?
だからお布団がいいのかなぁー?って思います。
もう この際、どこにでもしてくれ^^;
動けないから元気が出ないのか
オシッコ&ウンPが不便だから 食べたくないのか。
多分、両方だと思うんですけど、その事でモエさんが脱水でも起こすと
更に大変な事になるので、シリンジで無理矢理でもお水を飲ませています。
主治医先生は、多分、病院へ行っても痛み止めが出て終わると思うけど
心配だったら、ちゃんっと触診してもらって あとは絶対安静!!って
どれだけ改善されるかは、本人次第なんだけど
お年寄りが、あっち痛い~(+_+) こっち痛い~(+_+)って言ってるのと同じような
一過性のものだと思うから。って
先生の話す口調からも 緊迫したものは感じられず
ずっと歩けなくなっちゃうの?って思ったので ちょっとだけ安心しました。
近所の病院では レントゲンやら何やら、いっぱい検査させられるのかなぁーって
思ってたけど、ゆっくり、じっくり触診しながら判断してくれました。
多分、病院来る前に話した主治医先生と同じ判断だったから
安心したのかもしれません^^;
診察料+痛み止め注射(メタカム) 2.940円。
1日開けて、もう1度来るよう言われました。
2週間ぶりに 主治医先生の診察を受けて来ました。
この2週間。
主治医先生と電話連絡を取るようなこともなく。
近所の病院での経過観察もなく、駆け込むようなこともなく。
落ち着いてた2週間だったのかもしれませんが、
半分以上は目の痙攣が止まらなかったので
そんな穏やかな2週間だったとは、思えません(´Д`汗)
今日の体重4.56キロ。
ずっと減ってく一方だった体重が久々のプラス
食事指導の院長先生からお電話をいただいて
『全部2倍ね。』って言われて
この2週間はカロリー倍増してました^^;
これで結果が出なかったら もー何していいのか分からないところです。
今日は検査を1コもしませんでした。
腎臓の値が気になるところですが、お薬の処方を変えられる訳ではないので
クレメジン(活性炭)を飲んで1ヶ月後になる、今度の2週間後の診察まで
採血はおあずけとなりました。
食欲もあり、体重も増え、腎臓も落ち着いてる様子。
先生が診ても、毛が濃くなっている感じから
アドレスタン(クッシングのお薬)も効いている様子。
心臓も何だかイイ感じ^^
やっと3つのバランスが取れだして落ち着いた状態なんじゃないかって。
こんな時くらい検査しないであげようよ。ってことで今日はお話中心の診察でした。
ただ1つ。
ずっと様子見していた、目の痙攣。
一時は、ピタッと治まっていたのに、やっぱり気圧の影響なんですかね。
お天気がグズグズ言い出した頃から また出始めて。
そんな報告から、やっぱり てんかん発作なんじゃないかって話でした。
目の痙攣や、フラ付きがある事から水頭症の可能性もありますが
モエさんの場合は、常に痙攣がある訳ではないので
やはり、てんかんの可能性が大きいとの事。
てんかん発作は、遺伝的な要素もあれば、腎臓病から発症することもあるんだってね。
心臓の治療を始めて、腎臓へのダメージが見られてから
痙攣が出始めたので、きっと腎臓がきっかけなのかな。って思います。

落ち着いてるね。って言われる割りに 毎回増えてくお薬(´Д`汗)
心臓薬の増量ではないので、マシと思わなきゃいけないのかな・・。
一般的に 抗てんかん薬としては
『フェノバール』と言うお薬が処方されるらしいのですが
モエさんは、『エクセグラン』と言うお薬が処方されました。
このお薬は副作用がほとんどなく、ゆっくりと減量、中止が可能なお薬で
その代わり即効性に欠ける予防薬的なものだそうです。
前者の『フェノバール』は
肝臓へのダメージが心配され 鎮静作用の強いお薬なんだって。
モエさんの、てんかんレベルが仮に酷くなっても
このお薬は使わない。って仰ってました。
因みに、てんかんに限らず、治療中の病気全部。
症状が進んでいってしまった場合の治療方針も お薬を始める前に
主治医先生は、ちゃんっと話してくれます。
このお薬は微量すぎて、消化酵素を入れてカサ増しして処方するそうです。
モエさん初の粉薬として出されたのですが、
普段、お薬全部を まとめて入れてる空カプセルに入るので、
飲ませる時だけは モエさん自身の負担にはなりません。

文章だらけなので、ここらで可愛いモエさんを挿入^^;
今日は、お薬の数合わせをするから手持ちのお薬。持って来てって言われてて。
いつも処方日数より早目、早目で診察を受けてたので
ちょっとずつ溜まってたお薬が、なんと1週間以上もある^^;
前々回くらいにフランドルと言うお薬が1/4錠、増量された時に
それまで使ってた空カプセルに入りきらなくて
今は 一回り大きいサイズを使ってるんですけど それ見て先生が、
『スパルタですね・・』って。
小型犬には デカイそうです^^;
ましてや、気道の狭くなってるモエさんには・・( ̄‥ ̄;)
クッシングのお薬もカプセルなんですけど小さくて。
詰め込んだカプセルを飲む時だけ、モエさんむせるんですね。汗
やっぱ、デカイからなんですよね・・
小さいのを選んで、回数が多くなる方を選ぶか・・悩みどころです。
シーズーたんってマズルが短いから 一見、お薬を飲ませやすそうですが
シーズーたんは頑固で賢い。^^;
口を開けるのが嫌な時は、歯を食いしばってでも開けず
水すらダダ漏れする状態^^;
お薬も飲まなきゃいけないのは、分かってるから
取り合えず飲んだフリはするけど、知らない間に口から出してる。笑
そんな話を先生もしてました。
モエさんも例外ではなく、お薬を抵抗して飲みたがらない日は
何度か知らぬ間に 口から出されてたこともあります^^;
そんなモエさんが、毎日、ちゃんっとカプセルで飲んでくれるなんて
凄く優秀なんだよ。ってモエさんの頑張りを褒めていただきました。
次回の診察は2週間後・・
何事もありませんように☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
今日は診察とお薬代だけ。 11.865円。
この2週間。
主治医先生と電話連絡を取るようなこともなく。
近所の病院での経過観察もなく、駆け込むようなこともなく。
落ち着いてた2週間だったのかもしれませんが、
半分以上は目の痙攣が止まらなかったので
そんな穏やかな2週間だったとは、思えません(´Д`汗)
今日の体重4.56キロ。
ずっと減ってく一方だった体重が久々のプラス

食事指導の院長先生からお電話をいただいて
『全部2倍ね。』って言われて
この2週間はカロリー倍増してました^^;
これで結果が出なかったら もー何していいのか分からないところです。
今日は検査を1コもしませんでした。
腎臓の値が気になるところですが、お薬の処方を変えられる訳ではないので
クレメジン(活性炭)を飲んで1ヶ月後になる、今度の2週間後の診察まで
採血はおあずけとなりました。
食欲もあり、体重も増え、腎臓も落ち着いてる様子。
先生が診ても、毛が濃くなっている感じから
アドレスタン(クッシングのお薬)も効いている様子。
心臓も何だかイイ感じ^^
やっと3つのバランスが取れだして落ち着いた状態なんじゃないかって。
こんな時くらい検査しないであげようよ。ってことで今日はお話中心の診察でした。
ただ1つ。
ずっと様子見していた、目の痙攣。
一時は、ピタッと治まっていたのに、やっぱり気圧の影響なんですかね。
お天気がグズグズ言い出した頃から また出始めて。
そんな報告から、やっぱり てんかん発作なんじゃないかって話でした。
目の痙攣や、フラ付きがある事から水頭症の可能性もありますが
モエさんの場合は、常に痙攣がある訳ではないので
やはり、てんかんの可能性が大きいとの事。
てんかん発作は、遺伝的な要素もあれば、腎臓病から発症することもあるんだってね。
心臓の治療を始めて、腎臓へのダメージが見られてから
痙攣が出始めたので、きっと腎臓がきっかけなのかな。って思います。
落ち着いてるね。って言われる割りに 毎回増えてくお薬(´Д`汗)
心臓薬の増量ではないので、マシと思わなきゃいけないのかな・・。
一般的に 抗てんかん薬としては
『フェノバール』と言うお薬が処方されるらしいのですが
モエさんは、『エクセグラン』と言うお薬が処方されました。
このお薬は副作用がほとんどなく、ゆっくりと減量、中止が可能なお薬で
その代わり即効性に欠ける予防薬的なものだそうです。
前者の『フェノバール』は
肝臓へのダメージが心配され 鎮静作用の強いお薬なんだって。
モエさんの、てんかんレベルが仮に酷くなっても
このお薬は使わない。って仰ってました。
因みに、てんかんに限らず、治療中の病気全部。
症状が進んでいってしまった場合の治療方針も お薬を始める前に
主治医先生は、ちゃんっと話してくれます。
このお薬は微量すぎて、消化酵素を入れてカサ増しして処方するそうです。
モエさん初の粉薬として出されたのですが、
普段、お薬全部を まとめて入れてる空カプセルに入るので、
飲ませる時だけは モエさん自身の負担にはなりません。
文章だらけなので、ここらで可愛いモエさんを挿入^^;
今日は、お薬の数合わせをするから手持ちのお薬。持って来てって言われてて。
いつも処方日数より早目、早目で診察を受けてたので
ちょっとずつ溜まってたお薬が、なんと1週間以上もある^^;
前々回くらいにフランドルと言うお薬が1/4錠、増量された時に
それまで使ってた空カプセルに入りきらなくて
今は 一回り大きいサイズを使ってるんですけど それ見て先生が、
『スパルタですね・・』って。
小型犬には デカイそうです^^;
ましてや、気道の狭くなってるモエさんには・・( ̄‥ ̄;)
クッシングのお薬もカプセルなんですけど小さくて。
詰め込んだカプセルを飲む時だけ、モエさんむせるんですね。汗
やっぱ、デカイからなんですよね・・
小さいのを選んで、回数が多くなる方を選ぶか・・悩みどころです。
シーズーたんってマズルが短いから 一見、お薬を飲ませやすそうですが
シーズーたんは頑固で賢い。^^;
口を開けるのが嫌な時は、歯を食いしばってでも開けず
水すらダダ漏れする状態^^;
お薬も飲まなきゃいけないのは、分かってるから
取り合えず飲んだフリはするけど、知らない間に口から出してる。笑
そんな話を先生もしてました。
モエさんも例外ではなく、お薬を抵抗して飲みたがらない日は
何度か知らぬ間に 口から出されてたこともあります^^;
そんなモエさんが、毎日、ちゃんっとカプセルで飲んでくれるなんて
凄く優秀なんだよ。ってモエさんの頑張りを褒めていただきました。
次回の診察は2週間後・・
何事もありませんように☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
今日は診察とお薬代だけ。 11.865円。
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R