闘病生活205日、14歳と332日で虹の橋へ渡りました。
7ヶ月弱の闘病は、いろんな疾患が重なりとても過酷なものでした。
情報を求めて辿り付いてくれた方のお役に立ちたいと 始めた闘病記でしたが、今は想い出を綴らせて貰っています^^;
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
布団やら何やら、引きっぱなしなのは どーか気にしないでください^^;
昨日、お伝えしませんでしたが
モエさんは右の前足の関節を傷めたらしく
身体を支えられずに、お座りも出来ませんでした。
今朝は、左に重心が偏ってますけど、少しの間だけ
お座りして身体を起こすようになりました。
今、トイレに行けない事で、水を控えてるのか
元気がなくて飲めないのか 分からないけど
とにかく水分を あまり摂らなくなってしまったこと。
オシッコ量も減ってることで脱水が心配です・・。
昨日の夜に
アンヨ出来なくても、チィちゃんと お散歩に一緒に出してあげて
いつもウンPする、お気に入りの場所で降ろしてあげたら
一生懸命に力んで、ほんの少し。本当に小さなウンPが出ました。
自分で立とうとする時、
物凄い心拍数が上がるので、
お尻をマッサージしながら 絞り摂るようにして
出来るだけ力まないように・・。汗
力んでる間も 冷や冷やでした(´Д`汗)
3日ぶりのウンPです。
PR
1コ落ち着いた。と思ったら また1コ。
次から次へと・・
頑張ってるのに報われないなぁ・・(ノ△・。) って
モエさんを思うと切なくなるけど
本当は一番、自分が疲れた気で居る・・
一番頑張ってるのも、しんどいのも モエさんなのに。
昨日、
近所の病院に久しぶりに行ったので
担当医さんと、いろんな話をしました。
痛み止めをお薬か注射で・・って言ったので
お薬がいっぱいだから、出来れば注射で・・ってお願いしたら
今、何種類のお薬飲んでるんですか?って聞かれて
担当医さんの知らぬ間に、モエさんはお薬の増量と追加があって
活性炭と抗てんかん薬も飲んでます。って言ったら驚いてた。
また少し、『おいっ
』って思ったのが
『てんかん・・あったんですか?』って言いやがった・・(Θ_Θ)
まぁ・・その当時は ”てんかん”とは診断されてなかったですけど
君にもワタシ。
目がピクピク痙攣してるんです。って報告してるよね( - ゛-)
てんかんカモって言われてる。って言ったよね
・・どんなに丁寧に聞いてくれても
カルテにも頭にも 残ってないんじゃ意味ないし。
主治医先生なんて、どんな小さなことも全部カルテに書き込んでくれてるから
カルテ・・凄い分厚いんだぞ。
・・って愚痴になってしまった。
違う。違う。
この担当医さんに診ていただいたのは、この間
夜間救急へ行った日の朝。
肺水腫の確定診断が出来なかった日以来。
昨日。久しぶりに逢ったモエさんの心拍が、
物凄く安定していて、咳も出ない状態に
『良く安定してますね・・・。すごいですね・・。』って
ソレで、心臓薬として、何飲んでるの?って話になったんですけど。
同じ獣医さんが、モエさんを診て、関心するんだから
主治医先生の判断って 凄いんだー。って改めて思った。
拡張型心筋症&肺水腫と誤診され
肺炎だった時を乗り越えてくれたモエさん。
この間の 肺水腫も乗り切ってくれたモエさん。
クッシングと診断され、頑張ってアドレスタンを飲んで2ヶ月。
やっと目に見える効果として 毛深くなって来ているモエさん。
5月末に初めて てんかん発作らしきものを起こして
抗てんかん薬を飲んで1週間。
痙攣も止まって落ち着いてくれています。
次から次に・・と思うけど
ちゃんっと その時、その時を乗り越えて
お薬飲んだ結果が出ているんですよね。
諦めることなんて ないんですけど・・ただ1つ。
もぅ 手作りご飯。辞めようかな。って。
今迄 何度も思ったし 今回は本気でそー思う。
モエさんが痩せてしまったのは、手作りご飯のせーだって。
まぁ・・栄養が身になり難い病態。ってのが前提にあるからですけど
それでも療法食をススメてくれた主治医先生の意見を押し切って
手作り食を貫いてきましたけど・・
やっと体重も上向きになってきてたけど・・
腎臓の状態も あまり良くなさそうだし。
モエたんに必要なのは、手作り食なんかじゃなくって
ちゃんっと管理された療法食だったのかもしれない。
・・気付くの遅いかもしれないけど。
腎臓だけは、食事管理次第で その後も安定させてあげることが出来る。って
その食事が手作りだったり、療法食だったり イロイロだけど・・
でも、モエさんの病態が もうその位置に居ないのならば
もう好きなものを好きなだけ 食べさせてあげたい。って
体調を崩すたび思うのです。
まだ諦め切れなくて 今晩も手作りご飯・・作っちゃうんですけどね。
(´Д`疲)
次から次へと・・
頑張ってるのに報われないなぁ・・(ノ△・。) って
モエさんを思うと切なくなるけど
本当は一番、自分が疲れた気で居る・・
一番頑張ってるのも、しんどいのも モエさんなのに。
昨日、
近所の病院に久しぶりに行ったので
担当医さんと、いろんな話をしました。
痛み止めをお薬か注射で・・って言ったので
お薬がいっぱいだから、出来れば注射で・・ってお願いしたら
今、何種類のお薬飲んでるんですか?って聞かれて
担当医さんの知らぬ間に、モエさんはお薬の増量と追加があって
活性炭と抗てんかん薬も飲んでます。って言ったら驚いてた。
また少し、『おいっ

『てんかん・・あったんですか?』って言いやがった・・(Θ_Θ)
まぁ・・その当時は ”てんかん”とは診断されてなかったですけど
君にもワタシ。
目がピクピク痙攣してるんです。って報告してるよね( - ゛-)
てんかんカモって言われてる。って言ったよね

・・どんなに丁寧に聞いてくれても
カルテにも頭にも 残ってないんじゃ意味ないし。
主治医先生なんて、どんな小さなことも全部カルテに書き込んでくれてるから
カルテ・・凄い分厚いんだぞ。
・・って愚痴になってしまった。
違う。違う。
この担当医さんに診ていただいたのは、この間
夜間救急へ行った日の朝。
肺水腫の確定診断が出来なかった日以来。
昨日。久しぶりに逢ったモエさんの心拍が、
物凄く安定していて、咳も出ない状態に
『良く安定してますね・・・。すごいですね・・。』って
ソレで、心臓薬として、何飲んでるの?って話になったんですけど。
同じ獣医さんが、モエさんを診て、関心するんだから
主治医先生の判断って 凄いんだー。って改めて思った。
拡張型心筋症&肺水腫と誤診され
肺炎だった時を乗り越えてくれたモエさん。
この間の 肺水腫も乗り切ってくれたモエさん。
クッシングと診断され、頑張ってアドレスタンを飲んで2ヶ月。
やっと目に見える効果として 毛深くなって来ているモエさん。
5月末に初めて てんかん発作らしきものを起こして
抗てんかん薬を飲んで1週間。
痙攣も止まって落ち着いてくれています。
次から次に・・と思うけど
ちゃんっと その時、その時を乗り越えて
お薬飲んだ結果が出ているんですよね。
諦めることなんて ないんですけど・・ただ1つ。
もぅ 手作りご飯。辞めようかな。って。
今迄 何度も思ったし 今回は本気でそー思う。
モエさんが痩せてしまったのは、手作りご飯のせーだって。
まぁ・・栄養が身になり難い病態。ってのが前提にあるからですけど
それでも療法食をススメてくれた主治医先生の意見を押し切って
手作り食を貫いてきましたけど・・
やっと体重も上向きになってきてたけど・・
腎臓の状態も あまり良くなさそうだし。
モエたんに必要なのは、手作り食なんかじゃなくって
ちゃんっと管理された療法食だったのかもしれない。
・・気付くの遅いかもしれないけど。
腎臓だけは、食事管理次第で その後も安定させてあげることが出来る。って
その食事が手作りだったり、療法食だったり イロイロだけど・・
でも、モエさんの病態が もうその位置に居ないのならば
もう好きなものを好きなだけ 食べさせてあげたい。って
体調を崩すたび思うのです。
まだ諦め切れなくて 今晩も手作りご飯・・作っちゃうんですけどね。
(´Д`疲)
この写真は、特に載せるつもりもなく
何となく撮ってたものだったんですけどね・・。
モエたんが立てなくなる前日。
こんなにしっかりしてました。
痩せてしまってから、ブルブルすると踏ん張りきれなくて
少し身体が横に振られますが、それでも自力で立ってました。
この日の夜から、何となくフラ付きが目立って ご飯も食べず。
ご飯を食べないから フラ付くのか
フラ付いてるから ご飯が食べたくないのか・・
それでも、夜のお散歩と、翌朝のお散歩は自力で歩いてお散歩してたんですけどね・・
急に歩けなくなったように見えても
フラ付きがあったから 少しづつダメージはあった訳で、
きっかけになった動きが 引き金になってしまったんだけど・・。
なんか。
モエたん 次から次へと・・
可哀想すぎる・・。
でも。1つだけ、いいことが。
飲み始めて1週間経った 抗てんかん薬。
主治医先生のお話通り、1週間経ち、やっと効果が出てきたようで
毎日、続いていた痙攣がやっと止まりました。
1コずつ 1コずつ。 って がんばってるのになぁ・・
モエたんの アンヨ。
早く、良くなりますように・・☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
ずぅーっと悩んでて。
悩んでも仕方がないことなんですけど。
何か モヤっとしてて。
この間の主治医先生の診察の時に、思い切って打ち明けてみました。
ずーっと前に、
薬を飲ませるのは飼い主さんだから
飼い主さんの負担になって 途中で辞めちゃうくらいなら
最初から飲ませない方がいい。
なんて話を、今は全く関係のない病院で言われた事がありました。
コレって変な話で、
そんな飲ませなくていいくらいのものなら 何で必要って言うんだろ?
飼い主さんの負担?って金銭的な事?通院の事?
って。この時は 全くピンっとこなくって。
でも、今なら
ちょっとだけ『飼い主さんの負担』って部分が分かってしまった気がします。
モエさんは、ほとんど無抵抗でお薬を飲んでくれるので
飲ませる事自体は 手間でも何でもなく
いつも、ごめんね。がんばったね。って思いながら飲ませていますが
"お薬時間に縛られてる"感じが 時々自分を追い詰めてしまう事があります(´Д`疲)
前にもチラっと書きましたが、
お薬を飲ませたか、飲ませていないかが 本気で分からなくなるのです・・

コレ。今のモエたんのお薬です。(ベトメディンが写ってないケド)
真ん中の『活性炭』は、お薬の成分を吸着しないように。と言って
念の為、2時間開けてから飲ませるようにしています。
1日4回。お薬時間がある訳です。
それに加えて、ランダムに飲む自分の薬時間・・。
活性炭を出されてから、お薬時間を少し早めたので今は平気ですが・・
夜のお薬時間、ウトウトしてしまう事が多くって
飲ませなきゃ。って寝ぼけながらも思ってるせーか
ウトウト夢の中で、飲ませてしまった事になってて
それが現実なのか夢なのか 本気で分からなかったりするんです(´Д`汗)
ハッキリとした意識の中で、飲ませていたのに
寝ている途中で 飲ませてないって飛び起きる事があるんです。
なので、飲ませた後、カレンダーに印を付けるようにしたんだけど・・
ある日。
テーブルの上に、お薬の準備がされていたのに
印だけが付いていない日があって。
お薬を飲む前に、口の中を湿らせてあげるのに、
シリンジと、H4Oと、それを入れる器を用意します。
器にH4O(お水)も入ってて、どー見ても飲ませた後に
力尽きて印を付けずに寝てしまった感じなんです・・。
お薬の数、数えたら?って思われるかもしれませんが
この時、お薬の数を把握していなくて
処方されたお薬を飲みきる前に 診察を受けていたので
ちょっとずつ、ちょっとずつプラスになってて
この間、数合わせをしたら10日以上分のお薬が溜まってました。
お薬時間が近くなると、お薬効果が薄れるのか
なんとなく咳をする事が多いモエさんも、
あの日、落ち着いてたので 結局、飲ませた事にしてしまったんですけど・・。
それから 咳が徐々に酷くなり 3日後に肺水腫になってしまったんです。
あの日、台風きっかけで・・なんて言いましたが、
自分の中では『やっぱり、あの日、飲ませてなかったんだ・・』って。
その話を、主治医先生に話たら
先生は大丈夫。違うよ。って言ってくれた・・(ノ△・。)
あの時はまだ ベトメディンと言うお薬は飲んでいなかったので
飲ませなかったり、減量したからと言って急変しちゃうような量は
まだモエさんには出してないから。って。
でもこれからは、ベトメディンを飲ませているので
そーいう事があると 急変もありえるからダメだよ。って言われました。
でも。お薬きっかけで急変した訳じゃなかったとしても
気圧の影響で、咳が出やすく 呼吸に負担のかかった状態も
あの時、お薬をちゃんっと飲んでたら、
肺水腫まで悪化せずに済んだんじゃないかって。思うのです。
もぉー お薬のプレッシャー 半端ないです(´Д`疲)
金銭的なものや、時間的拘束じゃなく
飼い主さんの負担って 精神的なものを言うのかもしれませんね。
今もキッチリ印を付けるようにはしてるんだけど
仕事が休みの日は、朝の薬時間から、夜までの薬時間がやたら長く感じられて
飲ませたかな・・って不安に思ってしまうのです。
印・・ちゃんっと付いてても。
しっかりしなくちゃ・・(´Д`汗)
悩んでも仕方がないことなんですけど。
何か モヤっとしてて。
この間の主治医先生の診察の時に、思い切って打ち明けてみました。
ずーっと前に、
薬を飲ませるのは飼い主さんだから
飼い主さんの負担になって 途中で辞めちゃうくらいなら
最初から飲ませない方がいい。
なんて話を、今は全く関係のない病院で言われた事がありました。
コレって変な話で、
そんな飲ませなくていいくらいのものなら 何で必要って言うんだろ?
飼い主さんの負担?って金銭的な事?通院の事?
って。この時は 全くピンっとこなくって。
でも、今なら
ちょっとだけ『飼い主さんの負担』って部分が分かってしまった気がします。
モエさんは、ほとんど無抵抗でお薬を飲んでくれるので
飲ませる事自体は 手間でも何でもなく
いつも、ごめんね。がんばったね。って思いながら飲ませていますが
"お薬時間に縛られてる"感じが 時々自分を追い詰めてしまう事があります(´Д`疲)
前にもチラっと書きましたが、
お薬を飲ませたか、飲ませていないかが 本気で分からなくなるのです・・
コレ。今のモエたんのお薬です。(ベトメディンが写ってないケド)
真ん中の『活性炭』は、お薬の成分を吸着しないように。と言って
念の為、2時間開けてから飲ませるようにしています。
1日4回。お薬時間がある訳です。
それに加えて、ランダムに飲む自分の薬時間・・。
活性炭を出されてから、お薬時間を少し早めたので今は平気ですが・・
夜のお薬時間、ウトウトしてしまう事が多くって
飲ませなきゃ。って寝ぼけながらも思ってるせーか
ウトウト夢の中で、飲ませてしまった事になってて
それが現実なのか夢なのか 本気で分からなかったりするんです(´Д`汗)
ハッキリとした意識の中で、飲ませていたのに
寝ている途中で 飲ませてないって飛び起きる事があるんです。
なので、飲ませた後、カレンダーに印を付けるようにしたんだけど・・
ある日。
テーブルの上に、お薬の準備がされていたのに
印だけが付いていない日があって。
お薬を飲む前に、口の中を湿らせてあげるのに、
シリンジと、H4Oと、それを入れる器を用意します。
器にH4O(お水)も入ってて、どー見ても飲ませた後に
力尽きて印を付けずに寝てしまった感じなんです・・。
お薬の数、数えたら?って思われるかもしれませんが
この時、お薬の数を把握していなくて
処方されたお薬を飲みきる前に 診察を受けていたので
ちょっとずつ、ちょっとずつプラスになってて
この間、数合わせをしたら10日以上分のお薬が溜まってました。
お薬時間が近くなると、お薬効果が薄れるのか
なんとなく咳をする事が多いモエさんも、
あの日、落ち着いてたので 結局、飲ませた事にしてしまったんですけど・・。
それから 咳が徐々に酷くなり 3日後に肺水腫になってしまったんです。
あの日、台風きっかけで・・なんて言いましたが、
自分の中では『やっぱり、あの日、飲ませてなかったんだ・・』って。
その話を、主治医先生に話たら
先生は大丈夫。違うよ。って言ってくれた・・(ノ△・。)
あの時はまだ ベトメディンと言うお薬は飲んでいなかったので
飲ませなかったり、減量したからと言って急変しちゃうような量は
まだモエさんには出してないから。って。
でもこれからは、ベトメディンを飲ませているので
そーいう事があると 急変もありえるからダメだよ。って言われました。
でも。お薬きっかけで急変した訳じゃなかったとしても
気圧の影響で、咳が出やすく 呼吸に負担のかかった状態も
あの時、お薬をちゃんっと飲んでたら、
肺水腫まで悪化せずに済んだんじゃないかって。思うのです。
もぉー お薬のプレッシャー 半端ないです(´Д`疲)
金銭的なものや、時間的拘束じゃなく
飼い主さんの負担って 精神的なものを言うのかもしれませんね。
今もキッチリ印を付けるようにはしてるんだけど
仕事が休みの日は、朝の薬時間から、夜までの薬時間がやたら長く感じられて
飲ませたかな・・って不安に思ってしまうのです。
印・・ちゃんっと付いてても。
しっかりしなくちゃ・・(´Д`汗)
頼んであったベビースケールが届きました♪
赤ちゃん用の体重計。
もっと高価なものなのかと思ったら
3.980円だったので買ってしまった。
早速、体重測定。
そんな露骨に嫌な顔しなくても・・^^;
病院では、体重すら大人しく測らせてくれないモエさん^^;
嫌なことされてるの 分かってるみたい・・。
本日の体重は4.64キロ。
病院で測るよりも全然重いんですけど。汗
モエさん。体重測定も嫌々なので、
診察台の端っこから よーいドン。っで手を離して、
診察台の端っこまで 移動しながらの測定だから
正確じゃないって言えばそーなんだけど
減り続けてるのには変わりない・・
追記。
後日、体重測定を重ねた結果、
この体重計。
頭がどっちに向くかで 体重が若干違ってきます^^;
やっぱり安いだけあって 正確性には少し欠けてしまうのカモ。
モエたんが・・
チィちゃんが・・・
プロフィール
HN:
モエたん・チィちゃん。
性別:
女性
自己紹介:
モエ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
P R